〈 矛 盾 の 立 体 〉 ──── 素純な形 と 奥ゆき│畑 龍徳 作品

美 ○ 創造 美 ○ 思索

 

 

 

 

 

 

私は シンプルな造形が好きで、しかもシンプルでありながら「ゆらぎ」の

ゆたかさを与えるようにしている。

そこに、創造という深い営為のおもしろさがあり、同時に、困難さもある…

そして、あえて「連想」を誘わない「無意味で、しかも、見たことがない

ような独自の形体」を求めて、創造という自由な遊びをしてきた…

 

 

ここに掲載したオブジェの素材は、一昨年 (2022) 掲載した〈虚空の立体〉

で用いた0,2ミリ厚の薄紙と同じものを使用している。

カラープリンター用の上質な紙で表面がコーティングされており

くっきりとした印象の独特の白さをもっていて陰影の妙が立ち上がる。

 

立体の形を保持するうえでほとんど限界に近いこの薄紙で、物質感を消失

させた「幾何学的な平面」による独自の美的形体を複数創ってみた。

 

それらは、それぞれに個性をもった形であり、形体相互の関係と

スペース的な間合いを考えつつ、円形領域の中に配置している。

円形の領域は、外方向への空間的な広がりのベクトルをもっているので

個々の形体をやわらかくその領域の上で遊ばせてくれる。

 

 

こうして、そこに個立端整の形体群の異/  」とでもいうべき

が生みだされた…

 

 

円形基板は回転することができるようになっていて、この工夫によって

オブジェに向けられた観者の視線が、回転によってもたらされる

「ほんのわずかなアングル差による《 瞬間的な景の変化 の妙を味わう

ことになるかもしれない ──────   そうした「微妙 の中にひそむ

わくわくするような宇宙的時空感覚」とでもいうべき《意想外の感動》を

期待する思いが、私の中にあった ……

 

 

 

 

           

 

 

平面がかろうじて立っているかのような

紙立体の一部に小さく四角に切り取られた穴から光が通過している。

その立体の影の部分にできた 光の穴 を凝視していると

地面にすい込まれていく感覚に…

 

吸い込まれていくのは精神なのか肉体なのか…

 

──── 金子清美氏(美術作家)による独自の直感世界

 

 

 

 

 

 

円形基板上の8個のオブジェ群は

 

抱  / 支、交 絡、囲 重、空 / 未、芽 / 初、開 口、曲 / 直、挿 / 受   といった

 

素純な造形原理 によって創られているのだが

 

その「素純な造形原理」とは、われわれのまわりに遍く存在している

「形」あるものが、ある源初的な生成原理にもとづいて形を成している

───── そういう独自な視点によって探求された措定的な原理である。

 

 

いいもわるいも明々白々のリアルな形として存在させられているオブジェ群

は、形それ自体として《シンプルな美》を体現するようにしているのだが

そうした具体の形体の背後に、この作品を作品たらしめている隠された

コンセプトが存在しているということこそがこの作品の真骨頂であり

見た目の形体はシンプルな様相を呈しているものの、全的にはきわめて

デリケートな複雑系の世界である。

 

 

そういうことで、本作品は、表層の裏側に隠れている種々の脈絡を愉しみな

がら「〈人生時空の哲理 を形にしたようなところがあり、したがって

本ブログを閲覧されている方々には、形体を 見る だけではなく、むしろ

それを  読んで  いただけるとありがたい!…… と思っている。

 

 

 

              

 

 

             

 

 

 

今回の作品は、昨年(2023年)12月に東京京橋のアートスペース羅針盤で

開催された「第16回 Message Art 展」という佐藤省氏(美術作家・アート

ディレクター)が企画するグループ展に出品されたものである。

 

多くの方々から本作についての感動のことばをいただいたが、作品が介在す

ることで、特別に妙味のある対話ができたことがなによりもうれしくありが

たいことであった。

 

アート作品は、完成すると作家の手を離れてそれ独自の世界を生きていく

──── 確かにそのことは一面の真理だが、しかし私は、自作を介して

美感覚の鋭敏な方たちと、具体のことばによって、作品に感じた印象とか

そのほかの思念のやりとりを愉しむ …… 

ふだんは意識にのぼらない「人生時空の深遠につながるような思い」が

アートが介在するがゆえにふつふつとする ──── そういう、そのとき

一回限りの時空を、とてもいとおしく感じてきたのである。

 

 

 

 

ところで、この機会を利用してぜひ記しておきたいことがある。

 

 

一回限りの人生をゆたかに生きるためには、自身があらゆるフェーズで創造

的であること、そして、内面宇宙が共融できるよき他者をもち、その無限性

の共融世界を愉しみ、大切にすることであろう。

人生時空の新鮮さと深さの醍醐味は、いまこの時の《瞬間》の中にある。

深く広く考えることも大切だが、《自分の軸》で、とにかく実行すること

である。

 

この現実の時空はゆたかさに満ち満ちている!

現実の時空は、いいもわるいもミックスされた世界であり、片方だけでそも

そも成立するものではない。ネガティブもきわめてありがたいことなのだ。

 

現実の時空に存在している《リアルな形》について眼を転じてみると

まず、人間が生みだすものは、人間存在の外の「自然界」は絶対生みだすこ

とはできない、というあたりまえの真実に気づく。

このことをまず最初にきちっと認識しておくべきであろう。

 

そして、人間が生みだす《リアルな形》のうち、《機能をもった形》は

考えてみれば不思議な形をしている。 《機能》の求めに応じて生まれる形

なので、それは力強さを有し、しかも、はじめて形にされるときのことを

想定してみると、ある「単一の機能あるいは複合的な機能」に応じて

それ以前には見たことがないような奇妙で不思議な形を体現していること

に気づかされる。

そして、機能的な形をつくるときにも、《本能》に根ざした人間固有の

《美意識》がおのずと動く。 しかし、あくまでも、美意識云々の以前に

《機能》が前提されているのである。

 

《アート》における表現体は、創造する人間の内面宇宙との往還で生まれる

が、そこに、先天的な才能とか、美的感覚とか、偶然性とか、脳と密接に連

動する手の動きとか ……  複雑系の宇宙が動き、そのすべては、明確には説

明できぬ《丸ごとの世界》である。 

そして、つねに、「未知なる世界」への探索であり、だからこそ、《新鮮》

である。

 

人生のプロセスにおける経験と記憶が、無意識的内面宇宙の《連想》を動か

し、内面宇宙内の想像できぬ複雑な脈絡と感覚器官を通したイメージとが

融合して、たとえば《具象的》な絵画とか立体作品などが生まれる…

 

そして、外界に存在する具体的な形とある意味の距離をたもちつつ、創作者

自身の無限性の内面宇宙の脈絡の中をさまよいながら、「これだ!」と閃く

直観的なアイデアの湧出に遭遇し、《抽象的》な表現体が生まれる…

いずれにしても、創作者は、自己が体験してきた世界を超える「新鮮な独自

世界」を見たいのだ。

 

 

機能的な形とは一線を画する《自由な表現体》を、自立的に生みだし、愉し

むためには、創り手が生きている時代とか、文化とか、あるいは、自己の

過去の記憶と連想性などと、脈絡をもちつつも、その全体を超越する

《自分自身にとっての真に新しい世界》を求めるしか道がない。

 

それは容易なことではないし、迷いの旅路でもあるが、だからこそ

その探索は醍醐味があるのである。

 

 

アートを生みだすことを愉しんでいるその人間自体が、この宇宙が生み出し

た存在なのだから、とにかく、この宇宙のスゴサは言語を絶しているという

のではまだ足りないくらいの《無限性の奥深さ》のスゴサである!

人間存在は自然系の内側にありながら、しかし、その人間の自律的な知は

宇宙の一部の一部の… ごくごく一部の範囲にしか永遠に及ばないにちがい

ないのだ! ───── このことこそが根底的なこの宇宙の矛盾であろう。

 

 

自己と他者 ─── 自分のことは自分が一番よくわかっていると簡単に考え

がちだが、実は、自己の持ち味を味わって愉しんでいるのは他者なのだ!

そうはいうものの、他者が創造したものや与えられた世界を受動的に味わう

だけでは、決しておさまらず、創作者は、唯一無二の自己独自の宇宙の中を

探索しつづける…

 

 

 

写真:筆者撮影

Copyright© Hata Ryutocu. All rights reserved.