変 幻 す る 素 材 に よ る 造 形 ─── 簡素な構成による複雑景    〈明瞭と妙〉│ 畑龍徳作品

美 ○ 創造 美 ○ 思索

 

 

 

 

 

 

 

機能をもつもののデザインではなく、もっと自由なかたちで

〈おもしろい形〉を生みだしながら、〈今このとき〉という現在進行形

の時空で、真におもしろい形、新鮮な形、観者を宙吊りにする〈とらえ

られない不思議な形〉、あるいは、ほんとうに美しいものに出会った

ときに無心で作品と一体化してしまうことがあるが、そういう〈全的に

完結した単純美〉というのとは異なるもの ─── つまり、ひとつにまと

まっていない〈どこかで開かれたところのある世界〉としての作品……

これまで、そういう〈形をめぐる探索〉を私はしてきた……

 

 

作品という具体の形と、ことばによる説明とは、もともと別の世界では

あるが、それでも、ことばによって、 「形をめぐるさまざまな脈絡」 に

ついて考え、無意識下の世界との脈絡に関してあえて直観的な想像を

あれやこれやとめぐらしながら、形や美の深淵に触れようとする

─── そういう人生上のたのしみが私にはある。

 

ある人がアート作品を見たときに、体験したことのないものを作品に

感じ、惹きつけられ、気持ちが動き、視点の移動に応じて形と空間性を

たのしみ…… そして、ある種の世界観とか人生観といったものまで感じ

とるかもしれない……

 

 

とにかく、まずは、自分の手を動かしながら 「〈具体の形〉を生みだす

感覚的で、知的で、情感的な、探索の旅」 に乗り出すこと。 

そうしないと、なにも始まらない……

 

 

 

今回の作品に用いられている素材は、アルミメッシュと白色の厚紙の

2種類。

シースルーなアルミメッシュの方は、とても繊細な線材で構成されていて

ひとつひとつの菱形状の開口を囲む線材に角度がついているので、光の

当て方変われば見え方ががらっと変わるし、見る角度がほんのすこし

変わるだけで材の部分部分の表面の輝/影が反転したりして、全体の景が

意想外な変わりかたをみせる…… 場合によっては、作品の背景の明度に

溶けこんでしまい、作品の部分あるいは全体の姿が消失してしまうこと

さえある……

(→ 同じアルミメッシュを用いた前作 「明滅する瞬間」 のブログを参照

されたい *1)

 

 

そのように変幻する形姿は、見る者に不思議感をさそい、その不思議感が

作品から湧いてくるものを、より見えたり、より感じさせたりしてくれる

にちがいない。

 

作品のもうひとつの素材である白色紙は、これも光線や見る角度によって

背景の白い壁面に同化してしまい、形の輪郭が定かでなくなることがある。

 

そういうことで、ここに掲載した作品写真を見ると、それぞれの作品の姿

がおおきく変化しているが、すべて、同一の作品をいろいろのアングルで

撮影したものであることを記しておきたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

作品創りは、自分の〈形に関する美意識〉をつねに働かせながら

試行を重ね、そして、結果としての〈具体の形〉が、とにかく

おもしろいものになることを目指す。

いくらコンセプトが考えぬかれていても、結果の形に魅力がなければ

ダメである。

 

 

今回の作品のタイトルは、「明瞭と妙」 としているが、そのタイトルの

意味するところを〈実存形〉に表現するべく目的的に制作をおこなった

─── ということでは、決してない。

 

「明瞭と妙」 という概念は、人間が生きるこの世界の根源的なふたつの

次元である〈限定〉と〈全体性としての宇宙〉のことを表していて

たとえば、〈記号〉とか〈ことば〉は、限定原理の上に成立している。 

一方、たとえば音楽とか味覚とかの世界は、全体まるごとが感受されて

たのしむものである。

 

科学的思考あるいは正確な思考は〈限定原理〉による明瞭の世界の一方

の極域にあり、芸術は〈妙〉を味わうもう一方の極域にあって、ともに

純化された基底的世界である。

人は、〈明瞭〉と〈妙〉のふたつの世界を、いったりきたりしながら

きわめて複雑な生き方をしている……

 

 

こういう〈明瞭〉と〈妙〉というふたつの世界についてのイメージや

概念は、世界観の座標系のようなかたちで、つねに私の頭の中に活性的

に記憶されている。

そもそも今回の作品創りは、一年前に制作したオブジェ 「明滅する瞬間」 

に用いたアルミメッシュという新しい素材のさらなる造形の可能性を求め

てスタートした。 

そこでは、「相互に異質な特性をもつ〈形体〉の対峙/共鳴(=完結的な

統合ではないもの)」 という〈構成テーマ〉を考えていた。

そうして〈形体の可能性〉を探索してゆく途上で、〈明瞭〉と〈妙〉と

いう興味深いふたつの概念無意識世界から立ち上がってきて、「物質的

存在としての形のおもしろさ」 をあくまで第一義考えつつも、そこに

このふたつの概念が自然にからまってきたのである……

 

 

 

 

白紙による造形は、一枚の紙を、カットと折りだけで立体化したシンプル

に徹した作法でできているのだが、やや複雑さを感じさせるその構築的な

形姿は、暗に、〈明瞭〉と響きあっているようなところがある……

 

 

 

 

 

 

 

 

一方のアルミメッシュによる造形のほうは、平板を視力検査の記号のよう

に一部に切れ目をもった円筒に加工して、その開いた部分に紙の造形を

微妙に入りこませた。    

さらに、その紙の造形と共鳴させながら、円筒内の空間の〈内奥の芯〉

としての自立型の〈小さな円盤〉を配置した。

この円盤も、一枚のアルミメッシュ板から、カットと曲げだけで作られた

一体型の作りであるが、円筒メッシュ越しにその〈存在〉に気づくのは

反射光で円盤が光っている限られた角度からであり、だから、はじめて

作品を見る人は、円盤があることに気づくのにすこし時間がかかったり

する。

 

 

 

 

 

 

 

 

それに加え、円筒メッシュ越しに見る〈紙の造形〉の方も、見る角度で

同様に形の一部が見えたり消えたりするので、作品全体の景は、眼線の

移動にともなって、それこそまったく想像のできない変わり方をみせて

くれて、それが、この作品の〈不思議さ〉を増幅している……

あるかないかの希薄な存在感の〈小さな円盤〉を内に秘め、微妙な

シースルー景を見せてくれる円筒メッシュによる空間構成ほうは

見る側の無意識世界の無限脈絡との関係でおのずと立ちあがる〈妙〉の

世界と、暗に、響きあっているようなところがある……

 

結果として、作品の物質的な形姿と、もともと私の頭の中に活性的に記憶

されていたこうした概念との〈あいまいな呼応〉を抱きつつの造形は

作品の景の見え方に、観者の内面における無意識的背景の脈絡による

〈ゆらぎ〉の味わいをそれとなく添えてくれているのではないか ───

と、私は勝手な想像をして、たのしんでいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の作品は、素材自体がもつ〈表情の変幻性〉、アルミメッシュ越し

〈透視像の明滅性〉───────  という基本的な条件を生かしつつ

ルミメッシュと紙というまったく異質な素材を対峙/共鳴するように

「シンプルに徹しつつも、単純ではない形体」にそれぞれを造形する

ことによって、限定されたスケールの実存立体の中に

見る側の〈内面の無意識時空〉への奥行きとともにある《複雑景の妙》を

これまでにないかたちで実現できたように思う。

 

そして、作品を見る眼線の移動と、おのずと動く視界の限定/拡大運動に

もなって、《複雑景》は、さらに別の、まったく意想外な景へ

自然に、ひらかれてゆく……

 

 

 

 

 

*1 ────   明滅する瞬間    制作・発表:2019年    

                      http://ops.co.jp/wp/?p=2423 

 

** ────   明瞭と妙 制作・発表:2020年

 

 

写真:筆者撮影