身体性と渚の眺望 | 藤井龍徳の作品 – 潮の宿 -

美 ○ 会う

 

 

 

 

 

 

午後の傾いた陽光を反射するしずかな入江の水平面に

ウィンドサーフィンの三角帆が夏をおしむように

互いをうまくかわしながら

かなりの密度の中で滑走している…

 

 

海沿いの国道をしばらくゆくと

右手の一段高くなった擁壁上のへんてつもないフェンス越しに

木造の片流れの小屋が 目にはいった。

「ああ、これだな… でも どうして こんな場所に?」

という印象が まず頭をよぎる…

 

 

この角材を並べた透き壁の一見して普通の小屋は

藤井龍徳さんが 逗子アートフェスティバル 2014 (9/20-10/12) で

手作りした作品だ。

 

 

藤井は 主催者が指定するサイトではなく 自分で歩いてこの場所に

出会い インスピレーションが動いた。

 

 

 

 

 

 

 

このつつましいたたずまいの小屋は その外観を見せることが

主眼ではない。
 

 

かつての防風林のなごりと思われるうねった松が入り口の直前に生え

小屋との隙間に靴をぬいで 身をかがめながら限界寸法の狭い階段を

数段あがると左手に 坐った状態でちょうどよい寸法の

板張りの空間があり 右側が海に向かって横長に開かれている。

 

 

壁に寄りかかり脚をのばせば

なにか 〈包安的〉 ともいえる身体感覚の中で

気持ちのよい海の風景と

相対することができる…

 

眺望のための開口は 浜辺と海がちょうどよい具合にフレーミング

されていて 直近のフェンスとか 浜とこちら側の間を走る国道の車は

目に入らない。

 

 

藤井の今回の手作り小屋は

所詮 〈部分的視野の総体〉 でしかありえない経済・利便性追求まっしぐら

の現代社会に対する 〈創造的営為としてのエレジー〉 になっている。

 

前面を国道、背後をまとまった収容台数の駐車場 によってはさまれた

小屋が建つ場所は、さながら車のための空間に包囲された孤島のような

高所であり、藤井はそこに

だれでもが立ち寄ることができる 「海景美への視覚的通路」 を創出した…

しかも そこに入った人に

 「風を受けながら 〈包安的ともいうべき身体感覚〉 を付与しつつ

〈視覚の脈絡宇宙〉 の深みへ」   という大きさの中で…

 

 

 

 

 

 

 

一人で海を眺めるもよし…

でも、話が相通じる他者との会話には

これ以上ぜいたくな空間はないのでは…

と並んで坐った藤井と話しながらぼくは思った…

 
時々刻々と美しい変化をみせる静かな海の夕焼け空を

ときどきカメラのシャッターを押しながら ゆっくりと眺めいった…

その解放された 無心の時間…

 

 

表現体のアピール性を主眼にした一般のアートとは一線を画して

そのひかえめな外観の眺望小屋には

人の内面を 身体性をふくめて ゆたかな脈絡宇宙へと

知らぬ間に導いてしまう ―― そういう仕組みを創出した藤井の

やわらかな純心と 感性のデリカシーとを

そこここに それとなく感じさせるところがあった…

 

 

 

 

写真:筆者撮影

*逗子アートフェスティバル 2014 → http://www.zushi-artsite.com/