人間世界の〈やさしい光〉のヒント… │ 金子清美作品〈束の間〉

美 ○ 創造 美 ○ 思索

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和の初期に建てられた足利の民家の和室で、金子清美さんが

ひさしぶりにインスタレーション作品に取り組んだ。*1

 

 

廊下ごしに庭に面する東南の角部屋とその続きの間を利用して

〈光の間〉と〈翳の間〉が、対になって呼吸している作品で

インスタレーションの傑作ともいうべき静謐美の作品である。

 

障子越しのやわらかな光が主調をなす「気づくと変化している

外光」の綾と、そこにすでに在る空間性や諸々の文化遺物の存在

── そうしたものたちと深いところで共鳴しあう金子特有の作品

要素が、実にていねいに仕込まれ、配置されている… 

作品要素のなかには「書かれたことば」もふくまれているのだが

このインスタレーションは、視覚美を偏重したアートというよりは

ひとが「生きる」こと、あるいは「いのち」、とのコンテックスト

支えられていて、いわば生命的なアートとしての根源性と包括性

有しているといえよう。

そして、作品が成立してゆく過程における創造的思考に

向こうからやってきた偶然的な条件との不思議な出会いが絡み

それが、偶然にしてはできすぎた脈絡を呈する ──

そうした導きの力が加わって、インスタレーションの全体が

「寡黙な背後脈絡世界」としての密度体現するにいたる…

 

そうした、いわば「〈存在〉そのもの」の深遠にしてデリケートな

つぶやきは曖昧さの中に包まれ、現場で実際に感受され、あるいは

想像力が動く全的なる世界は、観者の視線の動きから瞬間瞬間に生成

されつづける動的な性格の内的世界であり、それは、言葉や写真では

とらえることができない複雑系の世界である。

作品空間に接する時間は、まさに一期一会 ── そういういとしさを                

作品のたたずまいに強く感じたのが今回の金子の作品であった。

 

 金子の作品は、さりげなさの中に醸される

「人間世界の〈やさしい光〉のヒント」であり

自己主張にもっぱら占された「目立ちのアート」とは

ずばり、真逆の世界である。

 

 

(photo ───── click → wide view)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*1── 足利CON展参加インスタレーション 2018.5.13-19

 

写真:筆者撮影