開かれている状態 | CAFE トワトワトが考えさせたこと

美 ○ 思索

 

 

 

 

 

アート作品は、通常は、作品単体として 完結的にまとめられた

ものとして創作される。 

そして、その作品が具体的な場に置かれる段階で、作品とまわり

の環境との間の関係性の問題をつきつけられる。

作家は、自分が想定した 〈 閉じた世界 ) の中で、完結している

がゆえにもたらされるある種の力を 純粋に トライする。 

でも、現実には、作品という完結体が完全に孤立状態で存在する

ことはできない。

 

美術館やギャラリーの白い壁面は、作品と環境との関係性を

もっとも単純化して 作品の違いを超えて作品を良くみせる無難な

方法だ。

作品にもよるが、作品が本当に生かされる環境は白い壁面では

ないかもしれないし、そもそも、作品と環境のもつ特性との相互

関係を調整する中に 相互の響き合いの可能性が開かれてくる。

それに、本当に作品を味わう ということからすれば、美術館で

つぎからつぎへと作品と真面目に向き合うことは 「効率的」では

あるかもしれないが、よい方法というわけでは 決してない。

楽しむどころか、くたびれはてて美術館をあとにする ということ

にもなりかねない。

作品を味わうためには、観者側の心身の状態がよい状態にある

という前提こそが大切だ。

 

 

私のHPの建築作品の中に、アートウォールというのがでてくるが、

それは、空間づくりのために 空間と完全に融和したアートをトライ

した事例だ。

しかも、そのアートウォールは、住宅の居間と企業の接客ラウンジ

に設置されているので、美術館ではどうしても堅い真面目さに陥っ

てしまいがちな日本人も、リラックスしたふつうの感じでアートの

かもすやわらいだ雰囲気に心地よくひたってくれることであろう。

 

また、私は、仕事をしているときの環境としては、ニュートラルを

好む。 しかも、リラックスできて 気持のよいニュートラル…

だから、アピール性の強いアートは、それが好みのものであっても、

アトリエの中には置かないことにしている。

仕事に没頭しているときは、まわりの世界云々は関係なくなるが、

でも、感覚はつねに動いているし、環境からの無意識レベルの

影響のことも考えると、やはり、ニュートラルにおちつく。

 

 

 

 

 

カフェの空間には昔からつよく関心をもってきた。

カフェの数と 質の高いカフェの存在は、そのまちの ある意味

総合的な文化水準を表しているのではないか とさえ思う。

 

 

 

数日前、CAFE トワトワトを再訪した。 がっちりとした木製のテー

ブルに席をきめて… ゆっくりあたりを見まわすと、前回ずいぶん

と念入りに細部まで楽しんだはずなのに、またあらたに新鮮な

ものが目にはいってきて感動してしまう…

 

 

カフェは、そこを利用する側が自分の好みで選べるから、店の外観

はともかく、インテリアについては それをつくる側が思いきって個性

を発揮しても公的になんら問題はない という性格をもっている。

 

「インテリアの個性」 と 「落ちつけるかどうか」 という二つの条件

に着目してみると、モダーンさを意識してデザインをがんばった

空間は、えてして落ちつけないことが多い。

いっぽう、触覚的視覚にあたたかみをもたらすインテリアの仕上げ

や家具があり、「このデザインはどうだ!」 といったおしつけがまし

いのとはちがう抑制されたデザインのものであれば、概して、落ち

つける雰囲気になる。

 

しかし、落ちつけるのはいいとしても、陳腐なのはつまらない。

やはり、個性を楽しめて、かつ、落ちつける というのが グッド…

 

 

トワトワトは、〈 古び 〉 というプロセスが 個物の様相を控えめ化し、

個物のかつての用途や意味性を希薄化して、微妙なテイストの

ささやきをもった個物に変化したものたちを、店主のたぐいまれな

る感覚がチョイスし、ストレートな直感でそれらを組み合わせる

ことで  〈 個物相互の共鳴 〉 をゆたかに実現している――そんな

くつろぎの空間だ。

そこは、個性のおもしろさにあふれているが、でも、あくまでも、

控えめ…  だから、気持ちがよい。

 

 

 

 

 

建築は、素材というものを さまざまな条件や機能を満たすように

組みあげてゆく。

条件とか機能という前提があるがゆえに、それまでは存在しなか

ったような思いきった形体、あるいはヘンテコでさえあるユニーク

な形体が、正当な理由をもって創造されうる。 エッフェル塔の例

をもちだすまでもなく、生みだされたときはヘンテコあるいは醜悪

なものとして受けとられるものであっても、時間の経過の中で、

馴染まれた存在になって、美しいものとして一般に受けいれられ

るようになってゆくこともある。

 

素材から組み立てる建築とはちがって、かつて生活の身辺で使用

されていたモノという 「すでに独自の機能をもった個物」 として成立

したものたちをチョイスし、組み合わせてスペースづくりをしている

トワトワトのようなケースは、〈 全的な個物のささやき 〉 という力を

生かしている。 

そこには、人間の活動を受け止めるベースづくりとしての建築デザ

インという骨格形成行為ではカバーできない種類の 「イマジネーシ

ョンをあいまいに刺激してくれる心地よさ」 が存在している。

 

 

*写真は CAFE トワトワト (筆者撮影)