森に住む | 金子清美のインスタレーション

美 ○ 思索

 

 

生命の燃焼 …

 

そして、それと裏腹に

 

どこかさみしさが

 

セットになった 夏 …

 

 

 

もうすぐ 夏である …

 

 

 

比企の国際野外の表現展で

金子清美さんが、《 森に住む 》  というインスタレーション

を行ったことがある。

 

なんとも、夏という季節が生きたインスタレーションで

それは、日常の生活と感覚、夏の外向的気分といった

諸相が、ごくごく自然に重なり合いながら

アートの異化作用が味わい深く響いた

女性作家ならではのすてきな 《 生活 → アート表現 》

であった。

 

 

【インスタレーションの動画】 

 

□ Windows →

live in woods, 2007 Installation by Kiyomi Kaneko ©2007 Ryutocu Hata

 

□ 携帯電話・Mac →

live in woods, 2007 Installation by Kiyomi Kaneko ©2007 Ryutocu Hata 

 

 

 

 

 

 

場所は、住宅地に隣接する谷合いの公園の 森の中 …

 

 

中心の白いテーブル ( かつて私がデザインしたもの ) は

金子さんが自宅で実際に使ってこられた 《 生活の中の家具 》。

そのテーブルの上に、日常の生活で身近にあるものの中から

作家が独自の感覚でチョイスしたモノたちが並べられている。

 

それらは、いつもの日常空間から離され

公園の中の白いテーブルの上 ―― という特別の時空に

移行させられることで、

機能するものとしてのイメージの卑近性が薄らぎ

純粋に物質的存在としての 《 形の美しさ 》 が

立ち表われてくる …

 

周辺には、作家が愛猫に与えているキャットフードの空き缶を

白く塗ったものや、現場で採集した木の実を入れた瓶などが

あたかも以前から置き去りにされたふうに

堆積する枯葉のうえに点々と配されて

ふだん目にするふつうのモノたちが

ここでは、なんとも言いがたい響きをつたえてくる …

 

 

作家が生活の中で使用したり接しているモノたちには

他者には知ることのできない 作家の思いや情感が

ともなっているであろう。

そこには、作家の美意識も当然ながら混然と関わっていて

そうした背景の中から、外在表現としてのインスタレーションが

生まれてくる。

 

そして、その外在として独立した表現作品を

観者は観者で、勝手なしかたで感じている …

 

でも、作家の世界と観者の世界は、大きく あるは 微妙に

異なるからこそ 《 共振のよろこび 》 が生成してくる、とも言え

そこには、同質とか異質とか 簡単なことばには還元できない

微妙な関係が存在しているといえよう …

 

 

夏という季節が、人をして、ある気分に導いている …

屋外でのインスタレーションは、そういう季節のムードが

人間同士を近づける契機として生かされて

より深い響きをかもしうる可能性をもつ。

 

 

 

 

*ビデオ撮影・編集:筆者

 

金子さんのwebsite  → http://www.kiyomi-k.info/